follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年8月30日金曜日

マイクロソフトが麻雀界にもたらした衝撃(Suphxの件)

昨日、
麻雀業界関係者にとって衝撃的なNEWSが世間をにぎわせた。

マイクロソフトの AI Microsoft Suphx  (Super Phoenix) が、
日本のオンライン麻雀対戦プラットフォーム「天鳳」(https://tenhou.net/) において AI として初めて 10 段を達成。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/08/29/190829-Mahjong-ai-microsoft-suphx/

将棋や囲碁で近年話題になっているAIソフト、
麻雀でも「爆打」等のソフトが話題になったりしていたが、
この度日本のネット麻雀で現在一番勢いがある「天鳳」にて人間でもごく一部の人しか達成していない10段に麻雀AIのSuphx が到達。

僕は天鳳をほとんどやった事が無いので(最高段位2級)詳しくは知らないが、
過去にこれを達成した人数の少なさや、今まで10段が誕生するたびに業界で話題になっていた事情からだけでも、この凄さは多少は解る。
 

そしてそれ以上にこのニュースについて驚いた点は大きく二つ。
まず一つ目は、
かのマイクロソフトが日本では親しまれているが世界的にはごく一部のマニアしかいないであろう日本のリーチ麻雀を研究材料として扱った点である。
囲碁とか将棋ならまだしも麻雀ですからね。。。
これも近年のMリーグをはじめとした業界の活動が世間に注目されている証拠であり、
業界の人達の長年の努力の結果なのかもしれない(特に藤田社長の)

そして二つ目が、
「麻雀という不完全情報だらけのゲームでコンピューターソフト適用ができるとは・・・」という点。

当方は本職はITエンジニアの麻雀プロ故、その両方の視点からこれがいかに難しいかが本当によくわかる(つもり)。
麻雀みたいに「優劣のほぼ無い選択」「優劣つけがたい選択」がとにかく多い、いわば「気まぐれな選択」が多数出るゲームにおいて、これをロジックに落とし込むというのが出来るのか、、、という点しかり、
麻雀みたいに結果と選択の優位性が直結しない、いわば「クソゲー」にてAIにどれが「正解」かを正確にインプットできるのか、、、という点しかり、
興味が尽きない事だらけである。

冒頭の記事の中でも書かれている点だが、
これを落とし込むためのロジックというのがSuphxの中で組まれているらしいが一体だれがどのように作ったのは凄く興味深い。
 

さて最後に参考までにちょっとした記事を紹介したい。
1996年に将棋棋士の間でとられたアンケート「コンピュータがプロ棋士を負かす日は?」である。
http://mune1232007.blog121.fc2.com/blog-entry-2330.html

故・米長邦雄氏の「永遠になし」という回答が有名だが、
10年後という回答もあり、
人によって考え方がまばらだった点が伺える。
ただ現実的にAIが将棋棋士を上回った日は彼らの平均予想よりずっと早かった、そんな感じが見て取れる記事である。

将棋界ではこのようにAIが徐々に徐々に人間を超えていった一方で、
囲碁ではGoogleのAlpha碁がいきなり世界チャンピオンを負かしていた。
このニュースを見た時に知り合いの囲碁棋士(タハック)に話を聞いたら、
「いきなり出てきて世界チャンピオン負かすんだから、悔しさなんてないし衝撃というか唖然とするレベル」と言ってたっけ。

今回の麻雀AIの件も、
「まさかいきなりそんなのが出るとは」としか言いようがない話である。

もしもさきほどの将棋棋士向けと似たアンケートを麻雀プロの中で2年前にとってたとしたらどうなったのだろう?
僕は多分「来るとしても30年後」とか答えただろうし、
まさかこんな結果をいきなり突き付けられる日が来るとは多くのプロが夢にも思わなかっただろう。
 

来年あたりに「Suphx vs トッププロ」みたいな企画が出たり、
麻雀プロがSuphx3人を相手に天鳳で対局して牌譜分析をする一人研究が主流になったりとか、するんですかねえ。。。。

この20年、
色々な変化がおきた麻雀界に、また一つの変化の兆しが訪れたかもしれない、
そんなNEWSでありました。

2019年8月28日水曜日

麻雀プロとYouTube等のネット収入について

最近ブログの更新が滞っており恐縮です。
というのもまあ、仕事とか家庭が忙しい時期かつ、リーグ戦も瀬戸際なのもあって筆が進められる気分にあまりならず・・・
まあ9月はリーグ戦の審判も下るし、徐々に色々と書ければと思ってはいますが^^;

ただまあ、
最近筆が遅くなった理由の一旦は、「広告収益が思ったより伸びなかったから」ってのもありますね。正直に。

このブログをかなり初期から読み込んでる人はご存知かもなのですが、
このブログを立ち上げた最初の目的は「麻雀プロの知名度を多少なりとも金銭に出来れば」って目的がありまして。
だからこそ国内最王手のアメブロを利用せず、
一番割のいい広告であるGoogleAdsenseを利用できるGoogleBloggerを利用して立ち上げたわけで。
※ここら辺のノウハウは前から記事にしたいと言ってる所。まあそのうち。

ただまあ、現実はそんなにあまくなく、
僕程度の知名度だと多くの記事をあげても月まあ●万が限度でw
ちなみに記事アップを怠ってるここ2か月位は数千円レベルです。
もっと知名度のある人がやったらそれなりにはなるんでしょうけどね^^;

最近、個人的に最近注目しているのが
全日本麻雀協会の平澤元気さんがやってるYouTubeチャンネル。
https://www.youtube.com/channel/UCwhNnYUXoyQGe0snQnYF2BQ  

すごいなあ、と思うんですよね。
個人がやってもう登録者数1万超え。
動画のクオリティとかも結構拘って定期で上げてるからこその物だろうな、と。

ちなみに僕もYouTubeの動画収益がどの程度か調査するために立ち上げた事はあるんですよ。
動画加工とかはほぼせずに、スリアロ村のバックヤードとか垂れ流す程度の物を数回あげた程度で。(まあどれ位の収益になるか実験するために作った程度)

んで今はもうやってません。
理由は実は二つあって。

一つは収益性の悪さ。
正直にYouTubeで小銭稼ぐって、ブログで稼ぐより遥かに大変なんですよ。

1回の再生が平均0.05円程度の収益の世界、
ちょっとやそっとの動画あげただけじゃ金にならないわけで。
ブログだったら広告クリック1回が数十円の世界、
まあ動画の再生が一度波にのれば広告収入もあがったりするかもだし、割りがよいのかもですが、
数年前に広告収入スタートのハードルが跳ね上がったのもあり(チャンネル登録者1000人以上必須等)、
とてもやる気にならず^^;

ちなみに理由のもう一つは共演者からのクレームですw

いやね、
放送サイドには許可とってたし、
女流の子達には細心の注意を払って許可なしにアップするのはさすがにNGだろと思って、事前確認とかお願いしてたんですよ。
ただある日、男性麻雀プロから「俺の動画あげるなら俺の許可とれ」ってクレームがあがりましてw
それを言われちゃうとこっちとしてもあっちの主張が根本的に正しいのもあり、一つ一つに画像に映った全員の許可とるってのをやらざるを得ない中で、上記の「YouTube動画を金にするのは難しい」って背景もあり、僕としちゃ続ける気にならなかったわけです^^;
※収入にならずとも手軽であれば情報配信として続けたかった一方で、「金にもならんし手間だけかかるならもういいや」になってしまうと、ね^^;


ただ何が言いたいかと言えば、
動画で収益を得ているYouTuberの方々って、
そういったハードルは勿論ですが、
それ以上に動画の加工には色々と時間をかけて、
色々なアイディアをねって、
定期的にそれを続けている、
本当に簡単な話じゃないわけです。

ちょっと前にとある有名YouTuberの方(TOMOKINさん)がTV出演を断った件が話題に上がったじゃないですか、
https://twitter.com/i/web/status/1102771606756028416  

理由は「楽してお金儲け?!新時代を生きる若者達」って題材に違和感を感じたからみたいですが、
これはちょっとでもYouTubeの収益システムについて勉強した人間からすると、「出演拒否して当たり前」って見えちゃうNEWSでしたね。
そりゃ軌道に乗った人は世間の相場以上の労働対価をえてるかもですが、
そこに乗せるまでの努力とかそれを維持する努力って並大抵じゃないでしょうから。

協会だったらこういったネット収益ビジネスに昔から積極的に取り組んでるのは木原浩一さんですが、
これだって結構な年月とか労力で今なんとかお金にしてるわけでしょうから。
木原さんのニコ生とかYouTubeチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/kihara
https://www.youtube.com/channel/UCXECPzf89p9kMTpZBvBcH1A  

近年YouTubeに参戦してる麻雀プロも多くいる中で、
やっぱりそれを一定収益にするのって半端じゃない時間や労力がかかるわけです。
僕なんかは現時点ではとっとと諦めて「会社員のスキマ時間でコツコツブログ書いてたほうがまだ効率的」とこのブログを細々やってるわけですね。
本当に尊敬するしこれからも業界でそれに似た事を続ける人を応援したいと思う次第でありました。

ちなみに
このブログももっと広告クリック増えると非常に嬉しいので、
今後も読んだ方は購読料代わりにポチっとして頂ければ幸いですハイw

おしまい

2019年8月21日水曜日

39回目の8月21日(正確には40回目か?どっちでもいいけど。)

昨日夜に家で相方に言われて思い出したのだが、
今日は僕の39回目の誕生日だった。
いかん、マジで忘れかけていた。
もうこの年になるとおめでたいかも微妙だしw

うーんまあこの一年。
色々とあったかな。
昨年9月に父が他界したり、
今年になって双子の兄が結婚したり、
放送対局にも何回も出た年だったし、
家庭も仕事も麻雀もまあ色々と忙しい一年でした。
来年も色々と忙しいだろうし、楽しみなイベントもちょくちょくあったりですね。

そして去年も似た事書いたのですが、
30代の9年間は自分が10代、20代の時に考えていたよりずっと楽しくて、
この年にして「今が自分の人生で一番面白い一年」と思えるのは、自分のちょっとした自慢かもしれないです。
願わくば来年はもっと楽しい一年にしたいな。
 

さて、
ここで僕のプライベート云々とか仕事云々の話書いても仕方ないのでちょっと麻雀プロ関連について書きましょうか。

まずやっぱリーグ戦についてですね。
先週に第9節が終了。
約3週間後の9/8(日)が最終節なのですが、現状はこんな感じ。

・・・・降級のがけっぷち。
そして最終節の卓組がこれ。
A卓
順位登録名ポイント
1
矢島 亨333.9
6
田内 翼96.6
7
仲林 圭79.9
12
武中 進-136.6
13
小室 勇人-209.6

B卓
順位登録名ポイント
2
宮崎 和樹271.1
5
阿賀 寿直163.1
8
渋川 難波42.0
11
須田 良規-116.9
14
下石 戟-299.3

C卓
順位登録名ポイント
3
堀 慎吾269.7
4
鈴木 たろう176.6
9
小川 裕之-15.3
10
西村 雄一郎-85.9
15
橘 哲也-575.3

A卓にて小室・ワシの二人が降級最前線で殴り合う事になりました。
まあほかの卓だってまだ全然わからんのですが。

ちなみにその殴り合いの相手である小室についてちょっとだけ書こうかと
僕が初めて彼に会ったのは第7期新人王、
彼は関西のホープとして決勝に挑んでいたのです。(結果は4位)
僕は観戦記者でした。
http://npm2001.com/shinjin/7-shinjin.html
 

※その二人が10年後に殴り合う事になるなんて・・・・
しかしこうしてみると彼って全然風貌変わってないのね。

彼はA1リーグの猛者の中では隠れがちかもですが、
この新人王の後も着実にキャリアを積みA1リーグに在籍3期目となる関西の強豪なわけです。

うーん勝ちたいし、
それ以上に今期は本当に思う事が色々とあったのですが、
それを書くのは結果が出てからにしますかね。
落ちても残っても来年は続きますから。
いや凄い残りたいけど。

とりあえずリーグ戦終えて多少精神的には時間的にも落ち着いたら、
改めて考えたい事もいっぱいあるし、九月も忙しなあ。

麻雀の勉強の機会をもっと増やすためにちょっと新しい物を立ち上げたいのと、
資格試験勉強もやらなきゃだし、
あとそれ以外でちょっと興味を最近持ったのはクイズです。
先週に出たスリアロ27時間放送が面白かったので(単純)w
https://freshlive.tv/threearrows-ch/270633

企画側に色々と忖度してもらったおかげだったのかもですが、本当に面白かったし、今後もちょっとやってみたいと思ったりしました。
元々雑学の類は結構好きなので。
 

でもまあそういった色々な物を心から楽しむためにもまずはキッチリ残留しときたい。。。。。
というわけで全く持って落ち着かない気分で迎えた39歳。
とっとと9/8になってくれ。

でもその前に8/31(土)からRMUクラウンだった。
久々のオープンタイトル戦、こっちも勝ちたい。。。

改めまして39歳の一年も皆さまよろしくお願いいたします!

2019年8月11日日曜日

会社員麻雀プロの夏休み 2019

昨日から会社は夏休みで9連休になっている。

会社員麻雀プロをやって10数年たつが、
夏休み、正月休み、これらが対局びっしりで休めなかった、という記憶はあまりない。
まあGWについては協会の場合新人王戦シーズンなので、対局・勝ち上がり対局・リーグ戦で半分以上埋まった記憶もあったりするが、
基本的に長期休みは普通の会社員と大差なくゆっくり過ごして、たまに対局がある程度、が大体だ。

ちなみに今年は夏休み中にある麻雀プロとししてのイベントは以下のみ

●8/13(火) 9:30~ 疾風迅雷の27時間! スリアロ連続生放送!!
https://freshlive.tv/threearrows-ch/270633
この中の闘牌列伝クイズ王祭り2予選に出る予定。
・・・クイズとかやったことないので麻雀で勝ち切るプランであります!
※あと早朝5:00あたりからのゲス飲みにもちょっと顔出すかもw

●8/14(水) 19:00~ 日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2019 8月度
https://freshlive.tv/threearrows-ch/270498
勝ち進めば放送出れるの頑張ります^^;

●8/15(木) 11:00~ 第18期雀王戦A1リーグ 第9節
https://freshlive.tv/threearrows-ch/270425
いよいよ大詰めの終盤戦。勝ってほぼ残留が固い位置に行きたい。。。

とまあつまりこれ以外の日は家族で過ごしたり、所用かたづけたり、とゆっくり過ごすわけです。今年は特に旅行の予定もないし。
 

と会社員はその程度の一週間な一方で、
麻雀界にいるとつくづく思うのがメンバーの方々の夏休みの過酷な労働状況。
まあ麻雀界だけでなくアパレルとか外食とか接客業は大体なのだろうが、
この夏休みってのは一番忙しい時期の一つらしい。
盆休みが終盤になって「終わってほしくない」と嘆く会社員プロと、「とっとと終わってほしい」とつぶやくメンバープロ、
麻雀界ではよく見る構図である。

まあとりあえず、
このブログを読んでいる雀壮メンバーの皆様、
今年も多忙になるであろうこの一週間、頑張ってください!
僕も適度にお世話になりますので!

そんなこんなでお盆休みが始まった中、のんびりと家で書くブログでありました。

さて、せっかくなので、今まさに最終盤になりつつある今期リーグ戦についてもちょっとだけ書いときますか。

第18期雀王戦、
僕は先週水曜日に第8節が終わって残り半荘8回、今のところこんな感じ。
ちょっとだけマイナスで現在-52.0の10位。
https://abema.tv/channels/mahjong/slots/AD9tZppNi91Vd9  

まあスコアだけ見ればそこまで悪くはないんですけどね、
正直に内容がひどすぎて先週まではかなり落ち込んでいたのが事実です。。。

僕、あんまりリーグ戦についての感想をリーグ戦最中(特に終盤)にいうのは苦手なので多くは言及しない派ですが(終わった後に結果含めていろいろと書きたいし)、
それにしても色々と情けない内容で。
深く書くと長くなりすぎるので省略しますが、序盤・中盤あたりの手構えとか、終盤の押引きバランスとか、最近の自分のブレっぷりを象徴するような内容で^^;

ただまあ起こったことはしょうがないし、
大々的な反省は残り回終わってからにする予定です。

長く間競技続けてきて、常に思ってるモットーの一つは
「試合は誰よりも自信をもって挑み、練習は誰よりも謙虚に」
これですね。
自信は無いよりはあったほうがいいのです。
これはメンタル管理も含めて。

まあこのブログで何回か書いてる通り、
僕は麻雀の対局の内容・結果ってのは、「写真」に近い性質があると思っていて、
今回の対局は「酷い一枚」だったと思う一方、それだけを気にしすぎるのは100害あって1利なしだし。
http://susumutakenaka.blogspot.com/2017/02/1.html

改めて8/15の第9節も全力を尽くしますので、
お休みの方も勤務中の方もご視聴・TS是非に^^

2019年8月5日月曜日

麻雀の研究会に向いてないタイプの人 ④ 自己主張が下手なタイプ

前回からの引き続き
http://susumutakenaka.blogspot.com/2019/07/blog-post_26.html  

『さて、最後となる3つ目は”自己主張が下手なタイプ”です。』
「・・・自己主張ですか?」
『言い方を変えると、”沢山意見を発言する人ほど研究会では伸びやすい”って事ですね。』
「確かにそれはよく聞く話ですね。」
『はい。そしてこれには理由があるって事です。』
「知りたいです!」
『大きく2つあります。
1つ目は”自分の頭の中身をしっかりと他人に評価してもらえる、それにより整理ができる”
という点ですね。』
「・・・?」
『ちょっと前に書いた記事で僕は、初心者~上級者の頭の中身ってのを説明したんですけどね、
ちょっと参考までにその図を並べましょう。』



https://susumutakenaka.blogspot.com/2018/04/blog-post_30.html  

「ありましたね。でもそれが関係あるんですか?」
『さて、唐突に質問ですがこのプロセスを踏むにあたって一番の難点は何でしょう?』
「・・・・わかりません。」
『色々とありますけど、ひとつは無駄な知識の排除です。つまり今頭にある多くの知識から、排除すべき点を見つける事です。
これが他人の話を聞いてるだけじゃ凄い難しいのです。』

 

「そこで自己主張が必要と?」
『だってそもそも”他人は貴方の頭の中身なんて解らない”ですから。どんな知識を持ってるかもしらないです。よって”その知識は捨てるべき”なんてアドバイスはそう簡単にできません。

「なるほど、つまり積極的に自分の意見を言う事で周りに自分の知識を伝えてそれを評価してもらうべきだ、と?」
『はい。そうすることで頭の中にある知識が本当に必要かを見極めていき場合によっては削除する。これを繰り返す意識が大事なんです。
研究会っていうのはそういう点、”自分の頭の中を客観的な力を借りてメンテナンスできる事”が一番のメリットであり、
熟練された人はそれを知ってるから多くの発言をするし、他人の意見も聞きたがるんです。』
「確かにそう考えると聞いてるだけじゃ意味が無いですね。」

『もう一つ言うのであれば、
他人からしても”その人の知りたい事・目標・レベルが解る方が必要な情報を伝えやすい”って点もありますね。
そういう点でも現時点のレベルに関係なく勉強会では自己主張が下手なタイプは中々に伸びにくいのは事実です。』

「どうしたらいいでしょうか?僕ももっと発言した方がいいですかね?」
『これは結構難しいですけどね。いきなり発言するのは難しい点が多いです。レベル差があると特に。
ただもうちょっとじっくりした質問を作るのもいいかもです。
例えば、
・書籍買ってそれを読む、
・そのうえで勉強会に行って、その中の疑問点を講師に別質問してみる。
とかね。
じっくり考えて得た理論をぶつけて回答貰う、ってとこから始めて自己発信に慣れていくのがのがいいかもです。』
「なるほど」
 

【最後に】
というわけで4回に続けて書きましたが統括として言いたいのは、
別に研究会は最良の勉強方法でも何でもない、あくまで手段の一つ、って点です。
正直にある程度熟練した人達が自分の知識メンテナンスとしてやるなら凄い効果的な方法だとは思いますが、
「色々な事を勉強したい」と考える人は書籍とかネット使った方が効果的な面も多い、と僕は思うわけです。
特に”勉強会に行ってる”って点で満足感を覚えちゃうタイプが世間には結構いる。
この危険性もありますね。
今回”勉強会って向いてないタイプ”って書いた中でちょっとでも心当たりがある人は、
心がまえをかえる、もしくは勉強のやり方をかえる、ってのをちょっと試みるといいかもですね。
勉強をする気があるなら、という前置詞が付きますが。

おしまい