follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年6月11日月曜日

ギリギリでの殴り合いに耐えうるメンタルを保たなきゃなあ、、、と思った日曜日

6/10(日)の日程変更節

1回戦は渋川の猛攻の中で僥倖の2000-4000ツモもあり2着
2回戦は南3局にてラスの所で点棒状況の問題もあり「なんとなく」的に切った牌で傷口を広げほぼ0点のラス
「このままズルズル行くと100負けコースだな・・・」
と思った3回戦
オーラスを迎えて
こんな混戦の点棒状況(うろ覚えw)
なんとかトップ目だった。

東家 鈴木達 25000
南家 自分 30000
西家 渋川 26000
北家 浅井 19000

そして3巡目に以下の形
七九②②④46788西西南中 ドラ 4

鈴木・渋川の両名が自分の首を取りに来る事を第一にむかってくると考えると、
もうこの局で極力決めたい。
手組の様々な可能性、
特に鳴ける形を極力意識し、
場に1枚切れている西を打った。


正直にここでの打西というのは「退路を断って殴り合う」という意味合いも強い。
西を残しておけば面前主体で「形になったら勝負」という意識のもと、いざとなれば西トイツ落としで引く余地も寄こせる。
西を切るからには次に有効牌引いたら南も中も残しトイツ落としをして限界まで手広く行くのが基本になる。

素直な中切り、
安全と手役を意識した九切り、
色々ある。
何が正解かと聞かれると難しい。

ここから手牌が進み以下の形に
六七②②④446788南中 ドラ 4


想定通りにタンヤオにシフトしてきたが、
ここで親の鈴木が⑧を暗カン、直後に渋川が切った⑤をポン、
そしてドラの4を打つ。
■■■■■■■ ⑤⑤⑤(ポン) ⑧⑧⑧⑧(暗カン) ドラ 4七

4ポンすればこっちも好形の2シャンテン。
が、ここでドラ切りとした鈴木も聴牌の可能性は十分。
ここで様子見のスルーも無論選択肢として無くはない。
でも躊躇しててもトップを奪われる可能性大と考えポンして殴りかかりに行く
六七②②④6788南 444(ポン) ドラ 4

その直後に渋川がリーチ
戦々恐々としながらもトップの為にはもう後には引きたくない。
鈴木が切った八もチーして直後に③引いて聴牌、
そして結果渋川からのロン和了でトップとなった。
②③④6788 八六七(チー) 444(ポン) ロン8 ドラ 4七


和了までのプロセスを考えて、
「やっぱり自分は昔から中途半端な進行(特に序盤)は苦手だなあ・・・」と感じた局であった。
上記の通りもっと幾つか選択肢を残す進行もできたけど、
それをしながらトップを取れた自信はあまりない。

まあ「All or Nothing」的な決断の局だったが、
とりあえずAllの方の結果に「これで今日は100負けコースとかは無さそうだな・・・」とほっと一息であった。

一方この殴り合いで2着→ラスになった渋川、
だが最終半荘はきっちりと殴り合いに勝って2回目のトップ、この日さらにポイントを上乗せしている。
全体的に見て渋川のトップを取る為の決断が要所要所で実っていた一日だった。
まだ先は長いとはいえ「いい精神状態で打ててるだろうなあ」という感じである。
※僕は最終半荘は地蔵のような3着、この日トータル約▲15

改めて今節は、
「これから先の残り6節においてメンタルをしっかり管理しなきゃなあ・・・」と思った節だった。

その前のお話として、
僕はフリー麻雀等にて「メンタル」って奴を負けた理由などに出す行為が大っ嫌いである。
そもそもこの言葉をフリー等で使いたがる人の99%は
ただの技術不足、それをメンタルのせいにしているだけと考えている。
もう面倒だから100%と言ってもいいまであるかもw

人間なんて絶対にミスをするという前提等を考えると
そもそも回数無制限化で戦うフリー等においては、
1回の決断やミスがトータルに厳しい結果をもたらす事もまずない。
「次に頑張ればいい」この精神でやるべきだしそれが当然である。

ところが競技のリーグ戦等ではその「次」が限られている。(決勝とかではもっと限られてるが)
そういった戦いである以上、今回のような「All or Nothing」に近い判断局面の一回が重くなる。
つまりそこに対して健全なメンタルで適格な判断をするのは勝利の必須条件のひとつとさえいえる。

先ほどの渋川の様に勝っている時にこういったメンタル管理はそんな難しくはない。
ただ問題はギリギリの局面や負けている局面でこれを保つことである。

僕も現在のポイント状況はちょっとだけプラス程度、この先さらに負ける事もあるだろう。
「これから先まだ数節、この人達相手にこういう殴り合いをキリキリしながらやらなきゃならんと思うと気が重い」と考えつつ、
上述の「メンタル管理」を徹底しようと思ったのであった。


まあもちろんメンタル以前に、
まずは最適の決断を導き出す雀力ってのが大事だけどね。
僕もまだまだ足りてないしw

技術の方がが不足して負ける人の方が大多数だし、
上記のフリー雀荘とかでもメンタルを語りだす筋違いの人も多いので、
普段あまりメンタルについて語ったりしないのです。

ただ
せっかくなので僕なりに考える「競技麻雀でメンタルを健全に保つコツ」みたいな記事を気が向いたときにアップする
予定