follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年1月31日金曜日

第18期雀竜位決定戦がいよいよ始まる その2

さて前回の続き
https://susumutakenaka.blogspot.com/2020/01/18-1.html

さっそくリベンジをもくろむ二人について紹介していこう。
まず大浜岳

今期がなんと14回目の雀竜位A級参戦、「協会1雀竜位Aに愛されている男」が彼である。
※今期も既にA残留は最低限確定してるので不祥事で謹慎とかにならない限りは来期15回目を更新するのも決定済。
だが今期を除いた13回のA級で彼が決勝に進出したのは第15期のみ。
そしてその第15期決勝は「半荘15回ノートップ」、
http://npm2001.com/janryu/15-janryu/15janryu_3.html
江崎新雀竜位が誕生した傍らで味わった圧倒的敗北、
今回はまさにそのリベンジと言える戦いになるわけだ。

もう一人は吉田航平。

昨年入会3年目にして雀竜位決定戦の切符をつかんだ彼、だがその結果は苦い物だった。
トータル最下位という結果は勿論だが、
「経験の浅さゆえに競技に対応しきれてない」という一部解説からも飛んだこの揶揄、
彼にとって今年はそのリベンジとなる。
「去年と打ち方が変わったていた」
A級戦の所々で聞こえてきたそんな評価のままに、昨年の経験で得た糧をもとに今年はその真価を発揮できるか注目だ。


さて、
そんな千貫・大浜・吉田がそれぞれのリベンジを胸に抱いている(かもしれない)中で、
もう一人飄々とこの大舞台に挑む男がいる。

坂本太一。15期前期入会。
※写真左です。右ではありません。

天鳳にて「広島の種馬」という名で知られる有名プレイヤー、
僕自身も彼と研究会などで何回も接してきたが、入会当初から競技経験の浅さをまるで感じさせなかった高い技術力と適応能力は新雀竜位になるに充分なレベルと個人的には思っている。

ちなみに本人こんなツイートもしていた。
https://twitter.com/FineMotion1986/status/1221049358596104192

彼も15期雀竜位の江崎文郎と同様に現雀竜位の矢島には世話になっている身である。
だが「弟子」とか言われると個人的には違和感がある。
既述の通り彼は協会に入った時から既に競技の一線で戦えるポテンシャルを感じさせるレベルだったからだ。

江崎が15期雀竜位になった時、矢島は「江崎は俺が育てた」と言っていた。しつこい位に連呼していた。
だがこれに反論はない。
江崎には素質があっただろうが、入会当初の経験の浅さを考えると、わずか数年でそれが真っすぐに大きく育ったのは矢島の教えの上手さによる部分が大きいのは傍から見て正直に思う。

でも坂本は矢島にあう前から既に十分な力量を持っていたので、
もしも坂本が優勝した時に「坂本は俺が育てた」と彼が言ったら、
「いや、それは違うよ矢島さん」とツッコミたいと思う。
・・・いや、その時は矢島は雀竜位失冠してるわけだからちょっと優しくした方がいいか。
「うん。そうだね。矢島さんの力だよ。」という事にしよう。


というわけでほとんど書きたい事は書いたし、
最後の一人は今まで何回も当ブログで書いてるので省略しようかとも思ったのだが・・・
改めて最後は現雀竜位の矢島亨。

雀王戦A1リーガーでもあり今期は久々に雀王決定戦にも進出し優勝した堀慎吾を最後の最後まで苦しめた「現雀竜位にして現準雀王位」である。
実績やネームバリューの点では間違いなく今期の決勝メンツで頭2つ抜けている存在だ。

本人がどう考えてるかは置いとくとして、
そのシンプルな基本戦術をベースにした打ち方は根本的な部分では雀竜位を連覇した小倉孝に近い部分を個人的には感じる。
その小倉、そして鍛冶田・江崎に並ぶ2連覇に向けて、今回の決勝で「本命」はやはり彼になるだろう。


そんな第18期雀竜位決定戦、
いよいよ明日に初日が始まります。(全3日間。2日目に下位1名の足切りあり)
以下URLにてご視聴可能ですので、ぜひぜひご視聴ください。

ニコ生
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323865921

FreshLive
https://freshlive.tv/threearrows-ch/275682

2020年1月28日火曜日

第18期雀竜位決定戦がいよいよ始まる その1

※文中敬称略

仕事が一年で一番忙しい時期故にブログも放置気味、
皆さんどうもお久しぶりです。
まあ色々と書きたいネタがあるので2月にはぼちぼちまたアップしますが、
とりあえず雀竜位A級が終わり、
当方敗退(降級)しました。。。。。
いやもう、結構心に刺さる負け方だったので、書きたい事もあるのですがそれはまた後に。

https://twitter.com/ClubNPM/status/1221047717050245122

んで、そのA級の勝利者と現雀竜位の5名による決勝が今週2/1(土)から始まるので、
今回の日記ではその面々について書こうかと。
というわけでここから先は観戦記モードで各選手の紹介をします。


「あの時あそこで勝てていれば」

競技を長くやっている選手にはこの手の自責が1つや2つはある物だ。
若い時分にたまたま勝ち上がった準決勝や決勝、
ここで未熟ゆえのミスや色々な理由で敗退した時、多くの選手はそこまで自責の念を抱かない。
「次頑張ろう」とまずは考えるし、それが正しい。

が、
その後長く競技を続けるほど大体の選手は自分が逃したチャンスの大きさを思い知る。
大きなタイトルの決勝は勿論だが、準決勝ですら長くやるほどそう簡単に得られるチャンスではない事を実感するからである。

あの時に感じた「次」は簡単には来ない、永遠に来ないかもしれない、
長く競技を続けるほど、その事実を知るほど、今の自分への自責の念は強くなる性質が一部ある。
ひょっとしたらこの選手もその思いを今も抱いてるのではないだろうか。

千貫 陽祐(せんがん ようすけ)
雀王戦A2リーグ所属、入会は第8期であり今期で競技選手歴も10年を超えている。
が、実は彼は競技の世界自体にはもっと古くから携わっている。


彼の名が競技麻雀界で知られたのは、第4回野口賞。実に16年ほど前だった。
若手の登竜門として当時から知られていたこのタイトル、
第4回の決勝で本命と目されていたのは既に業界のホープとして高い知名度をほこっていた現Mリーガー滝沢和典だった。
その声にこたえてこの年に滝沢は優勝、スターダムへの道を歩み続ける事になる。

そしてこの決勝でその滝沢を最後まで苦しめたのが当時無名のアマチュア選手こそ千貫だった。
その非常に珍しい苗字から、彼の名前はこの時なんとなく業界で知られる事となる。
※彼はその後の6期も野口賞でも決勝に行くが、ここでも優勝はできず。

そんな彼は日本プロ麻雀協会の門をこの決勝の約5年後に叩く事になる。
「今になってか・・・」
珍しい苗字故に彼の事は新入会者の名前を聞いた瞬間にすぐに解った。
プロになるという選択肢を麻雀界に携わっていてもすぐにとらない人というのはたまにいる。
現雀王の堀慎吾、そして千貫はまさにそれだった。
競技自体にはマイペースで携わり続けながら、
生活環境などの問題もあり本格的に選手の看板を背負う事はなんとなく避けていた中、
あの決勝から長い時間を経て意を決した、という所だろうか。

その後粛々とプロ活動をつづけた彼、
だが順調に昇級は重ねながらも大舞台には縁がなかった。
そして今回の決勝という舞台は彼にとって2回目の野口賞決勝以来なんと約13年ぶり、
滝沢との戦いに敗れてからは16年という歳月が流れている。


あの決勝、
千貫の中でどのような思いがあるだろうか。
もしあの時滝沢でなく千貫が勝っていたとして、どうなっていただろう?
多分滝沢はその後も順調に麻雀界の中心で活躍を続けていたと思う。
彼のカリスマ性は簡単には折れなかっただろう。

千貫はどうだっただろう?
勝っていたらひょっとしたらすぐにプロになっていたかもしれない。
業界の期待の若手になっていた未来があったかもしれない。
まあ今となっては埒のあかない空想だが。

ただ一つ言えるのは、
長い時間をかけて久々にチャンスを得た彼の今回にかける決意は並々ならぬものなのは容易に想像ができる、
という点である。
のらりくらりと競技をしている人というのはそもそも選手を10年も続けない。
いうならこの決勝は、
そんな彼の10数年におよぶ競技麻雀へのリベンジではなかろうか。
そんな風にも見えてしまう。


ちなみに過去に放送などに出る機会も少なかった千貫の麻雀に対するデータも実は少ない。
よって僕も彼の打ち方のタイプというのはよく知らない。
キリっとした正統派を思われる見た目の彼だが、
過去の対局で「なんだこの捨て牌?」って感じの技を結構やられた経験もあり、
実は凄いトリッキーファイターなのかも、とか色々と考えたりする。
そんな彼の正体が垣間見えるのではないか、という点がこの2/1から始まる決勝の注目ポイントと言えるだろう。

さて、
千貫について「競技麻雀へのリベンジ」という言葉を先ほど使ったが、
一方で「雀竜位決勝」という舞台にリベンジをもくろむ男、これが今回の挑戦者の中に2名いる。
というわけで次はその2人を紹介しつつ、
もう残った全員もこんな長々とは書かずにさらっと次の記事でまとめて紹介する予定
続く

決勝1日目URL
https://freshlive.tv/threearrows-ch/275682

2020年1月16日木曜日

牌のストリッパー

先日とある雀荘での出来事。
その日の同卓者には常連客に「小森」という男がいた。

彼は典型的なフリー雀荘によくいるタイプ、
独身男性ゆえに生活に大きな制限はない中で、勝つ事にそこまでの追及をせず自分の裁量内で麻雀を楽しんでいる、
良いお客さんタイプだった。

ただまあ上述の通り、
勝つ事を追及するタイプではない=そこまで達者な打ち手ではない男で、
特に仕掛けが非常に多く、かつその大体が、
「どう考えても打点が無い」
「全く脅しにもなっていない」
そんなタイプであった。

ゆえに仕掛けを多用しては返り討ちにあう事がしばしば、
そんな彼を僕は心の中で「ストリッパー」と勝手に呼んでいた。
まあこういう人も雀荘ではよく見てきたが。


その日、
そんな小森が仕掛けた。
■ 三四五(チー) ②②②(ポン) 四五六(チー) ⑦⑥⑧(チー) ドラ⑨

裸タンキである。
昔から思うのだが、なぜ4副露だけを「裸」と表現するのだろうか。
3副露の手牌4枚を「下着」とか「セミヌード」とは別に言わないのに。

まあそんな事はどうでもいい。
いつも通りの小森の仕掛け、
ドラが⑨で副露内に赤牌が一切入ってない時点で全くもって脅してしても成立がしていない。
かりに残った最後の一枚が赤だとしても2000点である。
しかし彼はそんな事は意に介さない、
「求めるなら、身にまとうすべてを脱ぎ捨てよう」
彼の心の声が聞こえそうな脱ぎっぷりである。

しかもこの小森の仕掛けは待ちさえもはや明白だった。
ポイントは彼の直近の捨て牌4枚
8中南6
4巡前の8が手出し。その後の字牌は両方ツモ切り
そして4副露目の後の最終手出しが6である。

つまり8を切ってるのに6を引っ張ってる。
そうなると小森の4副露前の手牌は
四五56 ②②②(ポン) 四五六(チー) ⑦⑥⑧(チー)

これ以外にはほぼ無いだろう。
いやまあ一応他のレアケースもあるにはある。(そもそもMAX2000点のタンキなんぞそこまで警戒もしないし)
が、まず彼のタンキ牌の本命は5(特に赤)と考えて間違いないと思われた。


そんな中でこっちも聴牌が入る。
六七八233455③③⑦⑧⑨ ドラ⑨

普通どう考えても5切ってリーチだが、5がほぼほぼ小森に当たる牌。
自分が親なのもあり、ダマもあまりに消極的。
というわけで2を切ってリーチする。
六七八33455③③⑦⑧⑨ ドラ⑨

一発目に無筋を掴んだらしく長考する小森、
「考えた所で選択は2つしかないし、片方は赤いだろうし、早く切ってよ・・」
とか思ってたら無筋ツモ切り。
(そもそもそっちの和了牌は俺が2枚持ってるからほぼないぞ。俺のも何枚残ってるかは知らんが)

そんな事を思っていたのだがその直後、
久々に引いた牌を叩きつけて卓をかち割りたいレベルの衝動にかられたのである(無論冷静に河に置いたが)

「ロン」
 ロン 5 三四五(チー) ②②②(ポン) 四五六(チー) ⑦⑥⑧(チー) ドラ⑨

まさかの4枚目。
2000点とはわかっていてもちょっと気分がすぐれなくないw

ガックリしながらいつも通りの笑顔の小森とその牌姿を見る。
あれこれ考えてしまうよりまっすぐに、
傷つく事を恐れずに、
なんというかいつも通りの彼だった。
和了後に「いつも通り麻雀を楽しんでまーす」と店員に言っている彼の姿がちょっとうらやましくも思った。

とまあ最近こんな感じの競り負けが多くて愚痴りたくなり書いた日記なのでありました、、、(ーー;)


そういえば話変わって、
先週末は雀竜位A急だったのですが、
まあスコアは今のとここんな感じ

▲40ちょいで10位。降級ライン。
ただまだ決勝の可能性もあるし、最終節も頑張りたいですね。
最終節、はよこい。(全部終わったらA級についてはまとめ記事を書く予定)

2020年1月9日木曜日

第18期雀竜位A級の展望についての雑記

※基本的に敬称略
さて今週末、
日本プロ麻雀協会の雀王位に並ぶ2大タイトル雀竜位、
そのA級が始まります。
合計3日間18半荘(足きりあり)を以下16名が戦い、
その中での上位4人が現雀竜位の矢島亨に挑戦するわけです。(今年から決勝形式が変更され、進出者は3人 ⇒ 4人に変更。)
まず以下が今期A級のメンバー。

氏名リーグ
江崎 文郎B1
吉田 航平C1
坪川 義昭B1
坂本 太一B2
南 亮吉C1(関西)
武中 真B1
堀 良三B1
斎藤 俊B1
朝倉 ゆかりB2
みあC3
武中 進A1
末岡 尚D1
大浜 岳-
石井 裕人B2
小池 ハヤトC3
千貫 陽祐A2


さてちょっと幾つか参考情報を

①女流が2人いるのは史上初
そもそも今までに女流でA級に到達したのは後藤昌子、蔵美里、の2人だけ。
つまり今回A級に参戦する朝倉ゆかり、みあ、が3、4人目になる。
ちなみに女流の決定戦進出者は今のところ0、つまりどちらかが達成すれば史上初。

②大浜岳がA級参戦の単独記録を更新
歴代でA級に最も多く参戦しているのは人狼でおなじみの大浜岳、なんと今回で14回目。
※今期でその記録も一旦途切れるかと思いきやB級からの昇級を決め記録更新。

③歴代雀竜位は3人
斎藤俊 (12期)
武中進 (13期)
江崎文郎 (15,16期)
ちなみに雀竜位は2回制覇した人間は複数いるが(鍛冶田良一、小倉孝、吉田基成、江崎文郎)、
3回制覇した人間はいない。
つまり今年この更新の可能性があるのは江崎のみ。

④予選からのA級進出
勝ち抜き形式の雀竜位、一年で予選からAまで行く可能性はあるとはいえ、その可能性はやはり低い。
それでも毎年1人位はその快挙をやってのけたりする中、今年は末岡尚がそれを達成している。
天鳳では「でんつう」という名で知られているプレイヤーである彼、思えば昨年の覇者矢島も予選からの勝ち上がりであり、このままのいきおいで決勝に行く可能性も十分。

ちなみにネット探したら彼についてこんなのがあった。
https://twitter.com/seventeencup_17/status/1078306754562146305
・・・・牌の声ってなんだw


とまあこんなところですが、
この中で僕の予想する本命をあげるなら、




うーん、、、、
2年位前の雀竜A級から本命に挙げてる坂本太一を今年も本命にしときたいと思います。
詳細は前にも書いたので割愛。

改めて、
今年は結構決勝行きたいです。。。いや常に行きたいけどw

雀竜位と言えばなんですけど、やっぱよく覚えているのは13期。
決勝とかよりA級が始まる前の事をよく覚えてるんですよね。
その時につぶやいたツイートがこれ
https://twitter.com/s_takenaka0821/status/551755018953437186

この時、10年ぶりくらいのA級だったんです。競技プロとしては12年目とかで。
長くやっても勝たず負けずの悶々とした競技人生が続いた中で、
この年は本当にもう”最後のチャンス位に考えてとにかく決勝だけ目指したい”って結構強く思ったのをよく覚えていて。
結果としては、そんな決意なんかまったく必要ない位に手が入りまくってあっさり決勝だったんですけどね。
5年くらいたった今となっては「最後」とかいう意気込みには無意味さしか感じないしw
でも今年は結構その心境に近いです。
そりゃもちろん残留もしたいけど、決勝いけなきゃ無意味位の思いはあるかな。
とにかく勝ちたい。
久々に結果が欲しいですね。。。。いや、これも常に欲しいかw
まあそう思っても75%は決勝いけないんですけど。


A級は1/11(土)、12(日)、25(土)、の三日間です。
場所は協会HPをご覧ください。
現地観戦もできますので興味ある方は是非^^

2020年1月6日月曜日

2020年、最初のブログ(宣伝あり)

※基本的に敬称略
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本ブログは今年もマイペースに更新を続ける予定です。

改めて2020年ですよ。2020年。
ついに当方今年で40代になってしまうわけで・・・・・
全然実感がないw
なんというか、10代の頃と自分の根幹があまりにも変わってない気がするw

そうですねえ、新年の豊富とか目標は色々とあるのですが、
あんまりここでは多くを書くのは辞めとこうかと思います。
まあ僕にとって2019年って、2018年から始まった新生活の延長線上だった点が結構多くて、
2020年も引き続きそうなるかな、位の感じですね。
家族が健康でありますように。
仕事でいい結果出ますように。
麻雀でいい結果出ますように。
今年も米国株式市場が良い具合に成長しますように。
神様にお願いしたいのはこんな感じ。


さてそれで麻雀についてちょっと書こうかと。
新年開けてまず一発目は、いよいよ雀竜位A級!
・・・と思ったてたのですが、明日1/7(火)にこちらの番組のMCやります。

【1/7(火) 20時~】
 日本プロ麻雀協会 第8期しゃるうぃ~てんほう! 予選リーグ第4節D卓
ニコ生 https://live.nicovideo.jp/watch/lv323520598
 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=iP_rVpfSGlw

んでこのメンツについて、
ちょっと書きたい事を。
皆さん、この漫画ご存知でしょうか?

片山先生ファンには良く知られている作品、「夢リーチファイター素人伝説」(1995~6年に連載)。
雑誌に応募してきた素人1人が、
本企画の為に選抜された麻雀プロおよび著名人達(通称アイアン雀士)から3名を選び卓を囲んで挑戦する、
そんな企画漫画でした。
当時放送されてた「料理の鉄人」のパロディですね。

ちなみに25年前の企画ですが、アイアン雀士の中にはこんな方々もいます。

右側が現Mリーガーの萩原聖人、そして左側が我が協会の代表五十嵐毅。
お二人がいかに長く業界に貢献してきたかが解りますね。


まあ内容の大半は「素人の打牌を反面教師とした麻雀戦術解説」って形で、
それをコミカルにかきつつ、アイアン雀士側の「やっちまったシーン」も踏まえた名作です。
そしてなんと、
実はこの漫画の中の「素人」にはこの方も参加しておりました。


我が日本プロ麻雀協会東北支部の東海林公紀(とうかいりん きみのり)。
いや、この事実を知った時(東海林さんがこの漫画と同一人物と知った時)は麻雀界のオールドファンとして中々に衝撃でしたよ。
昔見た漫画で、片山先生や故安藤さんと戦ってた素人が、我が団体の後輩だったとか・・・・

ちなみに東海林さんはこの漫画の中で色々と凄い一打をやっており、、、
漫画の中でそれを突っ込む役の「もったいないオバケ」が過労で倒れたりしてますw
以下でプレビューは見れますが、興味のある方は本編購入してみてくださいw
漫画プレビュー(本編ではありません)

とまあこんな感じで、
当時はアイアン雀士と素人だった二人が、
明日の上記「しゃるうぃ~てんほ~」で対決となるわけです!
僕としちゃこの漫画の愛読家だった一人として、その解説ができるとかなんかちょっと感慨深いw
今を時めくMリーグの裏番組で行われる25年前の漫画内の因縁(?)対決とかいう何とも地味なカードかもですが、
片山先生のファンだったかたとかはぜひともタイムシフトだけでもしておいて頂ければ幸いです!キリッ
ついでに言えば天鳳界隈でも有名で協会でも実力派の若手として知られる澤崎 彰太郎も出ます。
岡見さんという方は僕あまり面識ないのです良く解りません!有名人だったらゴメンナサイ!


しかし冗談抜きにして、
25年前も第一線でバリバリ麻雀打ってて、
今でもネットという当時は無かった媒体でもバリバリ麻雀打ってる、
うちの代表の競技や麻雀にかけるこのモチベは本当に凄いと常々思うんですよね。
こんな勉強熱心な60代の競技選手、日本中探してもそうはいないだろうと、
うちの団体が戦術研究について自由かつ熱心な人が多い所以ですよね。

さて本記事はこんなところでおしまいです。
んで次の記事は今週1/11(土)から開催される雀竜位A級の展望について書きたいかと思います。
いや、これはもうほとんど記事書いちゃってるんだけどね。
1/9(木)あたりにアップ予定ですので、興味のある方は是非に。

本年も当ブログを改めてお願いいたします!