follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年3月14日木曜日

リーグ戦システムを考えるのって色々と大変、というお話

今朝ツイッターを見ていたら、
毎年毎年秋口に始まってた最高位戦の女流戦が今年はなんともうこの時期から始まるという事で「ん?」と思った。

「システムが変わったのかな?」と思って見てみると、
以下の画像にあるように今期からかなり大々的な変更がされていた。

女流A、B、Cとリーグ分けをしてここからプレーオフに進出できる人を絞り、
一方で「昇級」についてはこれとは別枠の人数設定があり、
さらに地方については別枠を設ける、
将棋の竜王戦にちょっと近い物があるシステムだ。

ここまの大胆なシステム変更は僕が競技麻雀界で過去に見た中でも希有であり、「思い切った事したなあ」が第一感。

そしてやっぱり一番目を引いたのは「地方枠」である。
今回の様に幾つかの地方枠が合流していくタイトル戦、
これにどういう制度を導入するかというのは難しい点が多い。


ちょっと話を広げよう。
連盟、最高位戦、協会ともに各地方支部は昔から存在しているが(最高位戦はここ数年で凄い急設している)、
ここで昔から行われているリーグ戦、いわば「地方リーグ」の考え方も団体によって毛色は異なる

連盟は基本的に「中央と地方は別物」というスタンスを取っている。
各地域にてAリーグ・Bリーグ等があるが、これは中央の鳳凰位とは完全に独立しているし、
その優勝者の扱いも別物、
例えば関西リーグ優勝者は「太閤位」と呼ばれ、これも鳳凰位とは別である。
無論関西Aリーガーだからと言って中央でのAに出れるわけでもない。(ひょっとしたらある程度の優遇制度などはあるかもだが)

一方で最高位戦と協会、
これらはCリーグ以下のリーグ戦を各地域でやりつつ、
Bリーグ以上に昇級した者は東京に集結して戦う、いわゆる連結型のシステムとなっている。
どの地域でリーグ戦に参戦しようと、勝ち続けた先にある終点は最高位or雀王の一つだけだ。

このシステム、
どちらも実は一長一短である。
後者の方が競技者として目的が分りやすくて良いのは事実だが、実はいい事だらけではない。
「競技者の公平性を保つための管理」って点が凄い難しいのだ。

理由は単純明快、
地方と東京の競技人口の差である。

近年MリーグやRTDの影響もあり東京で競技プロの世界に興味を持つ人の数は更に増えており、
実際どこの団体も東京本部の人数がどんどん伸びてる中で、リーグ増設している所が多い。

だがこれと同じ比率で地方支部が足並みそろえてリーグを増設できるか?と言われりゃNoだ。
もともと麻雀の競技人口ってやつは地方と中央で結構な差があるわけで、
「東京はD3を作ったけど地方は作れない」というアンバランスな事態が発生しつつも、中央に集結するシステムは崩せない、
こんな状況下でどうなるか言えば
・Bリーグへの昇級難易度が地方支部ごとに大きく変わる
・関東と関西でスタートリーグが異なる
といったバランス崩壊が結構生まれてくる。

この2年くらいでとにかく競技に興味を持つ人が増えた中で、
こういった事態へ対応するシステム検討というのは各団体のテーマの一つとしてささやかれているし、
最高位戦女流の今回のシステム改革もその為の試運転なのだろう。

ちなみに今や知らない人も結構いるかもだが、
協会の女流リーグが中央終結型だった時期も実はあった。
関西でも女流Bをおこないつつ、関東にてBとAを行うシステムで数年間やっていたのだが、
関東女流の増加によるCリーグ増設をした頃に関西はそれに人数減もあり追いつけず、現在の独立型(関西スプリント)に切り替わった経緯がある。


協会について言えば
雀王戦Bリーグとか、
新人王戦ベスト16とか、
雀竜位B級とか、
現時点で既に関西と関東で進出難易度に結構な差が出てる事案はちらほら出てるのが事実ではある。
※個人的にこれは今年もシステム同じなら理事会に変更起案をしたい案件だったりする。

ただねー、
「だったら独立させりゃいい」という短絡的な物でもない、って個人的には思うのです。

地方支部のある最大の理由、
「地方の人達に競技をやる機会を与える」
「地方の人達の競技熱を高める」
って点を考えると、「最終的にたどり着ける所が違う」ってのは結構な問題とも思うわけで。

言うなら、
地方を取れば中央が立たない、
中央を立てれば地方が立たない、

麻雀の攻防バランス同じように、
競技団体の地方と中央のバランスってやつは、
永遠のテーマなのです。

各団体のお偉いさんは毎年多少なりともこれに頭を抱えているのは容易に想像ができる。
そんな「この時代に一番あったシステムを」という苦悩が伺える今回のシステム変更、
大変だったんだろうなあ、特にベテランの人達に納得してもらうのが。
とか色々と思ったのでありました。


さて、
改めて2019年度の対局がいよいよ始まりつつあるこの時期。
僕の出番もそろそろですね。

まあその前に日本オープン残ってるけど。
残ってるけど。