follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年4月5日金曜日

私見にともなう麻雀プロ紹介その12:小川裕之

競技麻雀の世界に生きている中で、
常々戦術テーマの一つとして話題になるのが「読み」である。

相手の手牌を推測するこの行為、
人によって戦術としての重要度やアプローチ等への解釈が一番大きく異なる部分の一つである。
時代によるトレンドもある。

10数年前の科学する麻雀の全盛期には「不要」という考え方が強く推された時代もあった。
僕自身もそんな時代を生きた中で、「読みを過信するのは危険」と説いてきた事が結構ある。


ただ正直に言えば、
これは読みという行為への信頼性を僕が多少なりとも疑ってる点は勿論なのだが、
それと同時に
「僕があまり自分自身の麻雀に強い自信を持っていない事の表れなのではないか?」
と自分に問う事もたまにあったりする。

読みというのは自信が無いと出来ない行為なのだ。
目に見えない事象に対して出来る限り細かい情報を拾って可能性を消去していく、
そして最後には確率を加味してそこに対して意志を持った一手を打つ、
これをするには麻雀を打てば打つほど強い精神力が求められる部分が大きい。

そんな中で、
今日紹介するこの男、
協会でも随一の「己の読みと心中するタイプ」と僕が思っている打ち手である。


小川裕之
第8期デビューした後に順調な昇級を重ね、今やAリーグの常連の一人として知られる男である。
彼の麻雀は高い技術力や冷静な状況判断力を持ち合わせているのは勿論だが、
所々で見られる自分の読みを前提とした「尖った一打」がとても面白い。

断っておくと僕は彼の麻雀は「異質」と呼ぶ範囲とは思っていない。
異質でいえば僕の中での代名詞は角谷さんだし、
「意図が読めないな、、、」と思った回数は多分金あたりに対しての方が感じた事は多いと思う。

小川の麻雀を見て何度も思ってきたのは
「ああ、なるほどそう読んだのか。気持はわかるけど俺にはそこまで読みと心中はできない・・・」
この感覚である。

そういう意味で、以前にこのブログでも紹介した同じくAリーガーの仲林圭とは僕の中で結構相対的な打ち手の一人だったりするわけで。

改めて、
彼の麻雀は高い技術力と時折見せる自分の読みに身を預ける進行がとても魅力的で、
「数多の協会員の中でも一番玄人好みの麻雀」と僕が思ってる一人だったりする。
その裏に見えるのは彼の彼自身の麻雀、読み、これに対する自信だ。

”自信とは、その人の、その人自身に対する肯定的な「解釈」や「思い込み」である”
こんなセリフを元に考えるなら、
彼の麻雀は「協会一理論的でポジティブな麻雀」とでもいうべきだろうか。
そのスタイルが時に彼にしかできない勝ち方、負け方を作り出す、それも含めて非常に魅力的な打ち手である。
そしてもちろんその総合力が確かな物なのは疑うまでもない。

大きな体と愛想の良い人柄で知られる彼、
だが無論麻雀には熱い根っからの負けず嫌いである。

思えば彼と知り合った時のは六本木にあったとある雀荘だったが、
当時の彼はまだ会社員だった。
そんな中で麻雀の世界に魅せられて会社をやめメンバー業を始め協会に入り今に至った彼、
30間近の男がこの決断をするのは結構勇気があると思う。(僕はしたくても出来なかった身としていろいろな敬意を感じる部分もある。)
そんな人生歩いてきた男が勝ちにこだわらないわけもない。
第一線で戦ってきた男の中で負けず嫌いじゃない奴なんているはずもないのだが。

思えば彼とリーグ戦をやるのも第11期のB2以来、つまり7年ぶりか。
・・・・考えてみると過半数くらいの人と「B2以来●●年ぶり」だな。いや、俺のキャリア的には当然そうなるのだが。

まあそんな彼、
今期のAリーグがいよいよ始まる中、
興味のある人は改めてチェックしてみてください。

と、
今期のAリーグ対戦者の中で、まだ記事書いたことない人が数名いるのに気づいて書いてみたのでありました。
気が向いた時に阿賀さんとか小室とかも書いてみるかな。
・・・・正直にあまりネタがうかばないがw